【ポケカ】マナフィの評価は弱い?強い?カード性能と使い方、対策とデッキレシピまで徹底解説!【ハイクラスパック 「VSTARユニバース」・スタンダード】

【ポケカ】マナフィの評価は弱い?強い?カード性能と使い方、対策とデッキレシピまで徹底解説!【ハイクラスパック 「VSTARユニバース」・スタンダード】

ポケモンカード(ポケカ)のハイクラスパック 「VSTARユニバース」に収録されている「マナフィ」。

この記事では、マナフィのカード性能と評価、使い方を徹底解説します。

ポケカ図鑑編集部

おすすめのデッキ例も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!

この記事は、ポケモンカードゲーム公式HP「トレーナーズウェブ」消費者庁国民生活センターなどが発信する情報を基に、ポケカ図鑑編集部がコンテンツ制作ポリシー・編集基準に則って作成しています。

0.0
Rated 0 out of 5
5つ星のうち0つ星(0件のレビューに基づく)
とても満足0%
満足0%
ふつう0%
不満0%
とても不満0%
 
目次

ポケモンカード「マナフィ」のカード性能と評価は

マナフィ
評価
ポケモン名マナフィ
収録パック名ハイクラスパック 「VSTARユニバース」
カードナンバー029/172
レギュレーションスタンダード
レアリティC(コモン)
タイプ
解説どんな ポケモンとでも 心を 通い合わせる ことが できる 不思議な 能力を 持っている。
イラストレーターHYOGONOSUKE

マナフィの特徴は

マナフィの特徴は、以下のとおりです。

  • 特性「なみのヴェール」の効果で、相手ポケモンからダメージを防ぐことができる。
  • 1エネルギー消費で、ダメージを与えることができる。
  • 1エネルギーで逃げることができる
  • 進化ポケモンがいない
  • 雷属性に弱い

特性「なみのヴェール」の効果で、このポケモンがいる限り、自分のベンチポケモンは相手のわざのダメージを防ぐことができます。

また、1エネルギー消費の「みずかけ」で20ダメージを与えることができ、早い段階からダメージを与えることができます。

ただし、進化ポケモンがいないため、これ以上進化できないというデメリットがあります。

ポケカ図鑑編集部

特性「なみのヴェール」で相手のわざのダメージを防ぐことができるので、おすすめです。

マナフィの強い点やメリット

  • 特性「なみのヴェール」の効果で、相手ポケモンからダメージを防ぐことができる。
  • 1エネルギー消費で、ダメージを与えることができる。
  • 1エネルギーで逃げることができる

特性「なみのヴェール」の効果で、このポケモンがいる限り、自分のベンチポケモンは相手のわざのダメージを防ぐことができます。

また、1エネルギー消費の「みずかけ」で20ダメージを与えることができ、早い段階からダメージを与えることができます。

マナフィの弱い点やデメリット

  • 進化ポケモンがいない
  • 雷属性に弱い

マナフィは、進化ポケモンがいないため、これ以上進化できないというデメリットがあります。

また雷属性に弱いというデメリットがあるので、特に雷属性のデッキに対しては、早めに逃げるなどの対応が必要です。

Twitterでのマナフィの評価は

https://twitter.com/shellhimeVT/status/1538172282375262208?s=20
ポケカ図鑑編集部

見た目もかわいくて、特性「なみのヴェール」も使い勝手がいいので、人気があります。

マナフィ対策をするならこのポケモンカード!

マナフィ対策をするなら、以下のカードがおすすめです。

  • デンリュウ
  • クワガノン
  • パーモット

デンリュウ

デンリュウは、4エネルギー消費の「エレクトロクラッシュ」で、相手ポケモンに100ダメージを与え、雷エネルギーを3枚トラッシュすることで、120ダメージを追加で与えることができます。

また、1エネルギー消費の「でんきショック」で、相手ポケモンに40ダメージを与え、さらにコインでオモテが出たら、相手ポケモンをマヒ状態にすることができます。 

クワガノン

クワガノンは、4エネルギー消費の「エレキブラスター」で、このポケモンに付いているエネルギーを2個トラッシュして、相手のポケモンに200ダメージを与えることができます。

また、3エネルギー消費の「かみつく」で、70ダメージを与えることができます。

パーモット

パーモットは、3エネルギー消費の「エレクトロパウ」で、このポケモンに付いているエネルギーをすべてトラッシュして、相手のポケモンに230ダメージを与えることができます。

また、特性「でんきおこし」の効果で、自分の山札から基本雷エネルギーを1枚選び、このポケモンに付けることができます。

マナフィと相性のいいポケモンカードは

マナフィと相性のいいカードは、以下のとおりです。

カード名解説

れんげきウーラオスVMAX
れんげきウーラオスVMAXは、3エネルギー消費の「キョダイレンゲキ」で、このポケモンに付いているエネルギーをすべてトラッシュして、相手のポケモン2匹にそれぞれ120ダメージを与えることができます。

また、1エネルギー消費の「しっぷうづき」で、このポケモンがベンチからバトル場に出ていた場合、30ダメージ+120ダメージを与えることができます。

エンペルトV
エンペルトVは、3エネルギー消費の「らせんぎり」で130ダメージを与え、さらにこのポケモンに付いているエネルギーを1個選んで、ベンチポケモンに付け替えることができます。

また、特性「エンペラーアイ」の効果で、このポケモンがバトル場にいる限り、相手の場のたねポケモンの特性をなくすことができます。(ルールを持つポケモンを除く)

オクタン
オクタンは、特性「れんげきサーチ」の効果で、自分の山札かられんげきのカードを1枚選んで、手札に加えることができます。

特性「れんげきサーチ」を使うことにより、れんげきのポケモンを効率よく手札に加えることができます。

れんげきエネルギー
れんげきエネルギーは、ポケモンについている限り、水、闘の2つのタイプのエネルギー2個分として使うことができます。

れんげきエネルギーと基本エネルギーを併せて使うことにより、れんげきポケモンのわざを早く使うことができます。

マリィ
マリィは、手札をシャッフルして山札の下に戻して、カードを5枚引くことができます。

自分の手札が少ない時や、手札に使いたいカードがない場合は、山札から引くことにより手札を補充することができます。

また、相手のカードも入れ替えることができるため、戦況を変えることもできます。

ポケモンカード「マナフィ」を使用したおすすめデッキ構築例:デッキレシピを公開!

エネルギーをトラッシュすることで、相手ポケモンに与えるダメージを追加することができます。

また、ポケモンの特性やサポートカードの効果で、エネルギーやポケモンを山札から持ってくることができます。

ただし、VポケモンやVMAXポケモンが多いため、気絶した場合、サイドのカードを多く取られるので、注意が必要です。

ポケカ図鑑編集部

エネルギーをトラッシュすることで、相手ポケモンに高ダメージを与えることができます。

デッキコードk5fbVf-lhcr8m-wVfFVk
有利なデッキエネルギーをトラッシュすることで、相手ポケモンに与えるダメージを追加することができます。

また、ポケモンの特性やサポートカードの効果で、エネルギーやポケモンを山札から持ってくることができます。
不利なデッキ水ポケモンが多いため、雷タイプのデッキには不利です。

VポケモンやVMAXポケモンが多いため、気絶した場合、サイドのカードを多く取られるので、注意が必要です。

ポケモンカード「マナフィ」の値段相場は

ポケカ(ポケモンカード)の買取価格と販売価格

遊々亭でのマナフィの価格相場は、以下のとおりです。

販売価格相場買取価格相場
80円0円
※6月11日時点の値段

最新版の販売価格や買取価格は、https://yuyu-tei.jp/で詳しく紹介しています。

\お得に購入・買取するなら!/

公式サイト:https://yuyu-tei.jp/

ポケモンカード(ポケカ)「マナフィ」の評価まとめ

ポケモンカードの「マナフィ」は、特性「なみのヴェール」の効果で、このポケモンがいる限り、自分のベンチポケモンは相手のわざのダメージを防ぐことができます。

また、1エネルギー消費の「みずかけ」で20ダメージを与えることができ、早い段階からダメージを与えることができます。

ただし、進化ポケモンがいないため、これ以上進化できないというデメリットがあります。

ポケカ図鑑編集部

気になる方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次