【ポケカ初心者必見】ポケモンカード ジムバトルの参加方法や基本ルールを徹底解説!

ポケモンカードのルールに慣れてきて、対戦したいけどまだまだ初心者で…。良いイベントはないかな?

ポケカ図鑑編集部

ルールを覚えて対戦にチャレンジしたいなら、ポケモンカードジムバトルへの参加がおすすめです!

この記事では、各地のカードショップやカードゲーム取り扱い店舗で開催されている「ポケモンカードジムバトル(ジムバ)」の参加方法やルールなど、ぜんぶまとめて紹介します。

ポケカのジムバトルに参加してみたい・ジムバトルに興味があるという方は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事は、ポケモンカードゲーム公式HP「トレーナーズウェブ」消費者庁国民生活センターなどが発信する情報を基に、ポケカ図鑑編集部がコンテンツ制作ポリシー・編集基準に則って作成しています。

目次

ジムバトルの開催店舗:ポケモンカードジム公認店舗

ポケモンカードジムバトルを開催している店舗は、ポケモンカードジム公認店舗マークがついたトレーディングカードゲーム取扱店舗が目印です。

開催店舗はこちらから検索

全国のカードショップやポケモンカードゲーム取扱店が主に登録されています。

※ポケモンカードの取り扱いがあっても、ジムバトルの開催がない場合がありますので詳細は店舗に問い合わせてみましょう。

ポケカ図鑑編集部

近所のお店で開催されているかチェックしてみよう!

ジムバトルへの参加方法:事前受付※店舗差有り

https://twitter.com/PAOtoreka_naka/status/1651195670928449536?s=20

ジムバトルへの参加方法は事前受付です。

基本的には開催の30分前から受付を開始する店舗が多いです。

中には事前予約が必須のお店もあるので、しっかり店舗の情報をチェックしておきましょう。

ポケカ図鑑編集部

お店のホームページやSNSを事前にチェックしよう!

ジムバトル参加までのステップ(申込までの手順)

ジムバトル参加申し込みの手順は、以下のとおりです。

ポケカ図鑑編集部

店舗によって差がありますので必ず事前確認をオススメします。

STEP
店舗検索

ポケモンカードイベント検索ページから簡単に検索することができます。

STEP
プレイヤーズクラブサイトへ登録(登録済みなら省略)
ポケモンカードゲームプレイヤーズクラブ

ポケモンカードゲームプレイヤーズクラブから簡単に登録ができます。

ポケモンカードの公式イベント参加には登録が必要になりますので、事前に登録しておきましょう。

STEP
エントリー(店舗又は、事前エントリー)

店舗での受付カウンターなどで、参加受付をします。

ユーザーネームやIDを記入し、参加のためのQRコード読み取りを行います。

STEP
参加費支払い(有料の場合のみ)

有料の場合はお会計をする必要があります。

無料のお店がほとんどですが事前にチェックしておきましょう。

ポケカ図鑑編集部

初心者の方でもかなり簡単に参加できますね!

ジムバトルの参加費:基本的に無料 ※有料の場合あり

ジムバトルでは基本的には参加費は無料ですが、まれに新品や商品券の配布があるため有料での開催のお店もあります。

店舗によって料金がかかるかは様々なので、お店のホームページやTwitter等のSNSで事前にチェックしておきましょう。

ポケカ図鑑編集部

店舗によって料金が変わるので、お店のホームページやSNSを事前にチェックしよう!

ジムバトルの持ち物は?

ジムバトルの参加時の持ち物はデッキ、ダメカンやプレイマット、各種マーカー(どく・やけど・VSTAR)、ポケモンコインに加えて有料の場合は参加費が必要です。

ポケカジムバトルの持ち物
  • ポケモンデッキ
  • ダメカン
  • プレイマット
  • 各種マーカー(どく・やけど・VSTAR)
  • ポケモンコイン
  • 参加費(有料の場合)

忘れた際は貸し出しを行ってくれるお店もありますが、盗難防止のために行っていない店舗もありますので注意しましょう。

ポケカ図鑑編集部

忘れ物がないかしっかりとチェックしましょうね!

ポケカ・ジムバトルのルールはトーナメント?スイスドロー?

ポケカのジムバトルのルールは、基本的には店舗のルールに準じます。

対戦方式はお店によって様々です。トーナメント形式からスイスドロー形式など様々です。

人数によって変動する場合もありますが、少人数開催(16人ほど)ならトーナメント式、大人数開催(32人以上)ならスイスドロー形式が多いです。

ポケカ図鑑編集部

大会のルールを把握できると、スムーズに参加ができますね!

ジムバトルの景品は:ジムプロモパック

ジムバトルの景品は、基本的には参加賞としてジムプロモパックが全員に配布される店舗がほとんどです。

戦績に応じて、貰えるパックが増えたりと店舗のルールによって貰える数は変動します。

大会中に、じゃんけん大会などのイベントがあるなど、初心者にも優しく最後まで楽しめるように工夫しているお店もあります。

ポケカ図鑑編集部

まずはここで対面練習に慣れよう!

ジムバトルの開催時間は店舗によって異なる

https://twitter.com/magi_shibuya/status/1619511398111010817?s=20

ジムバトルの開催時間は、曜日によって異なる場合が多いです。

平日は基本的には夕方頃に開催されることが多く、土日や祝日は日中から様々な時間帯で開催されることが多い傾向にあります。

社会人や学生が参加できるように時間帯を考慮している店舗が多いです。

ポケカ図鑑編集部

時間が考慮されていると、社会人や学生も参加しやすいですね!

ジムバトル・大会の雰囲気はカジュアル ※店舗差有り

ジムバトルの雰囲気は店舗によって差がありますが、基本的にはカジュアルな雰囲気で開催されるお店が多いです。

初心者から上級者と参加の幅は広いですが、慣れていない方へ優しくルールを教えてくれるプレイヤーやお友達ができたなどの報告もあり、楽しくバトルができるかもしれません。

まずはこの大会から少しずつ、ポケモンカードの大会の雰囲気に慣れていきましょう。

ポケカ図鑑編集部

初心者でも積極的に参加して、対戦に慣れよう!

ポケカ・ジムバトルの参加方法や基本ルールまとめ

この記事では、ポケカのジムバトルへの参加方法から基本的なルールまでをまとめて紹介しました。

ジムバトルはカジュアルな雰囲気の大会で、無料のお店も多いので、仕事や学校帰りにポケモンカードで遊んで帰るのにぴったりなイベントです。

景品でもらえるジムプロモパックは通常のパックからは出ないカードが排出されたり、お楽しみ要素があるのがとても良いです。

ポケカ図鑑編集部

ぜひ、この記事を読んで参加してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次